順光ポートレートのすすめと苦手な人への対策方法

撮影方法

順光ポートレートのすすめ

順光とは明るい光源(自然界では太陽とか)が、被写体とにらめっこした状態をいいます。
光源の光が直接当たっているイメージで、光源が後ろにある逆光と比較されて表現されます。

風景とかでは、順光での撮影が定番だと思いますが、ポートレートになると注意も必要かなと思いますが、いろんな光の方法で撮ってみると可能性が広がったりするので、
苦手な人にも何か参考になればと順光ポートレートについて書いてみます。

なお、今回自分が取り上げる順光は、太陽やストロボ光などの小さな光源をイメージして書いています。(色再現が悪い白熱灯や蛍光灯などは除外しておきます。)

ポートレート 順光

順光の特徴とは

順光の特徴

  • 被写体本来の色が出やすい。
  • 被写体への光が十分にある。
  • 明るい個所と暗い個所の差が激しくなりがち
  • 影が目立つ

まず、順光の光が当たる部分は、本来の色味が出やすいです。
単純に、そういうものだと思ってOKです。

引っかかる方に、イメージしやすいようにわかりやすく例えます。
太陽が出ていない曇り空では、全てのものが青っぽく写りませんか?
これは、雲からの光が光源となっているからです。
太陽の光は様々な色を持ったカラフルな絵の具セットのようなものなのですが、大気が雲に覆われていると、その絵の具が地上まで届かず、雲を通ることが出来た青っぽい絵の具の光だけが地上に降り注いでいるため、曇りの時の写真は青っぽく写るわけです。

(詳しく言うと、光のスペクトラムやら、演色性や表面下反射、表面反射、人の脳内補正などの話が出てくるのですが、わかりやすさ優先で今回は割愛します。)

また、順光は被写体に直接光線が届きやすいため、被写体への光が十分あって、暗すぎて手振れするとか、露出が足りないといった状況とは無縁です。

ただ、そうであるがゆえに注意点もあります。
光が当たっている個所の明るさと当たっていない影の場所の暗さにすごく差があるため、ポートレートでは順光を苦手とする人も多いかもしれません。

例えば、被写体が白とびしない明るさで撮ろうとすると、光が当たっていない個所は、かなり暗くなるため、結果として影が目立つことに繋がります。

具体的に言うと、髪の毛やまつ毛の影が顔に落ちて、目立つことで、被写体の顔が好ましくない描写になることが多いです。
(もちろん、それを狙う意図があれば問題ないのですが。)
正直、後編集で簡単に処理出来ない事が多いため、撮影時に注意しておかないと没ショットを量産することになりかねません。

順光ポートレート トランスルーセント

順光ポートレートが苦手な人へのアドバイス

・被写体の位置や顔の向きに気を付ける
・できるだけ大きな光源を利用する
・順光で撮らない

眩しくて難しいかもしれませんが、顔を太陽の方向に向けると一番影は出にくいです。
また、被写体の斜め方法くらいの順光を使ったり、影の出方を見ながら調整して撮ると良いかと思います。
TOPの写真なんかは顔の正面ぎみにくるように直射光を当て、あまり影が目立たないようにしました。
真正面からの太陽光で眩しいため、目を閉じてもらっています。
顔に光が当たりすぎないように撮影者の影で隠したり、レフ版で日陰を作るのもありです。

また、少しハードルが上がりますが、できるだけ大きな光源を使うのもおすすめです。
大きい光源を使うと、小さい光源では光が届かずに影になっていた顔の部分にも、光が届くことで、嫌な影の出方が和らぎ、印象が落ち着きます。

具体的に大きな光源をどうやって用意するかですが、太陽を大きくする事は不可能なので、
道具やまわりの環境を利用する必要があります。

例えば、太陽と被写体の間にトランスルーセントタイプのレフ版を挟むように使って、大きな光源にして使うのも有効です。
また、街中とかだと太陽が白壁などに当たるような場所を探して、その壁を大きな光源として撮ったり、太陽光を跳ね返す白レフ版を光源にするのもありです。
試してみてください。

順光ポートレート レフ版

どうしても順光ポートレートが苦手な場合

それでも、順光は嫌だという人は、無理して撮らないほうがいいです。
わりと本質です。
たぶん、順光が嫌いな可能性があります。
せっかくなので自分が好きな環境下で写真を撮りましょう。

以上、順光でのポートレートについて書いてみました。
逆光でのポートレートについてはこちらから。
逆光写真はダメなの?ポートレート撮影での話

それではまた!