【オールドレンズ】ズマリットでのポートレート作例
オールドレンズのズマリットでポートレートを撮ってみた
先日紹介したズマリット。
【作例】ズマリット50mm F1.5を買ってみた。【オールドレンズ】
あれからちょこちょこ使っているんですが、ポートレート作例が溜まってきたので載っけてみます。
光が画面内に入った時に、ふんわりと滲むような描写になるのが好きです。
最近のレンズは性能やコーティングが良いので、こんな感じにはなりません。
オールドレンズならではの描写かなと思います。
F1.5~F2くらいで使う事が多いです。
解像しすぎず、優しい描写だと思います。
開放付近と絞って撮った時の2面性
こちらはα7RⅢとの組み合わせで撮りましたが、絞って使えばしっかり写るので、開放付近と絞っての描写の使い分けが面白いです。
レンズ自体、50~70年くらい前のものらしいです。
現代でも使えるのって素敵ですね。
ズマリットはポートレート向きのレンズ
ズマリットは開放F値も明るいので、ポートレートで使いやすいです。
ただ、開放のボケはいわゆるぐるぐるボケで、背景には注意しないといけない感じがあります。
もちろんぐるぐるさせたい人には良いかと!
あと、このレンズは虹のフレアが出たりします。
オールドレンズを逆光で使いまくって虹のフレアを出してみた【summarit】
ちなみにこういうふんわりした描写のレンズが好きな人は逆光撮影が向きかもしれません。(たぶん)
逆光写真はダメなの?ポートレート撮影での話
それではまた!